ニュースの要約
- 自民・公明と国民民主党が年収103万円の壁引き上げを協議。
- 与党は年収を123万円に引き上げる案を提示。
- 推定される所得税減税効果は約5000億円。
- 国民民主党は178万円への引き上げを要求。
- 住民税を含めると減税規模は1兆2000億円に達する可能性。
ニュースの概要
年収103万円の壁に関する政策について自民・公明両党が国民民主党と協議を行っており、与党側は年収を123万円に引き上げる案を提示しました。この案は、1995年以降の物価上昇率を考慮し、基礎控除と給与所得控除の見直しを図るもので、具体的には基礎控除を48万円から58万円に、給与所得控除の最低保障額を55万円から65万円に引き上げます。この変更により、所得税の減税効果は約5000億円と見積もられています。しかし、国民民主党はより大胆な178万円への引き上げを目指しており、両者の間には大きな隔たりがあります。この問題は、納税者の手元に残る可処分所得に直接影響を与えるため、消費市場にも波及効果をもたらす可能性があります。また、住民税までも含める場合、減税の総規模は最大で1兆2000億円に達する見込みです。このような大規模な減税案は、企業の業績、消費活動、株式市場に影響を与える要因となるでしょう。今後の動向に注目が集まります。
日本株全体への影響
年収の壁引き上げに伴う減税が実施された場合、可処分所得が増えるため、消費が活性化する可能性が考えられます。特に、生活必需品や日常消費財を中心とする企業への需要が高まるでしょう。この動きにより、日本株全体へのプラス要因が期待され、特に消費関連株の上昇が見込まれます。しかし、一方で国民民主党の提案するさらなる引き上げには議論が続いているため、政治的な不確実性も残ります。そのため、短期的には株価が上がる要因として評価されますが、長期的には政治の方向性を見極める必要があります。このため、評価は+3とします。
日本の個別株への影響
1. ユニクロ(ファーストリテイリング、9983・東証プライム)
評価:+4
予想解説
可処分所得の増加によって、ユニクロの商品に対する需要が高まり、売上が伸びることが期待される。
2. セブン&アイ・ホールディングス(3382・東証プライム)
評価:+3
予想解説
消費税増税後の影響が薄れ、可処分所得の増加により、コンビニエンスストアの利用が増加する可能性がある。
3. トヨタ自動車(7203・東証プライム)
評価:+2
予想解説
家庭の支出が増えれば自動車購入への意欲も高まるが、国際的な需給状況も影響するため慎重な見通し。
4. イオン(8267・東証プライム)
評価:+3
予想解説
イオンは食品や日用品を扱っているため、可処分所得の増加は直接的なプラス要因になる。
5. 楽天(4755・東証プライム)
評価:+2
予想解説
楽天のEC事業は消費の影響を受けやすいが、競争が激しいため、増収の効果は限定的かもしれない。
「
この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。