ニュースの要約
- トランプ次期米大統領の政権移行チームがEV購入者への7500ドルの税控除廃止を計画。
- 税控除廃止は広範な税制改革の一環と見られている。
- EV市場は既に減速しており、税控除廃止がさらなる影響を与える可能性がある。
- テスラの代表は税控除廃止を支持すると表明。
- マスク氏はEV税控除の廃止がテスラには小規模な影響にとどまる一方、老舗メーカーに大打撃を与えるとコメント。
ニュースの概要
トランプ次期米大統領の政権移行チームが、EV(電気自動車)購入者に対する最大7500ドルの税控除を廃止する計画を進めていると報じられています。この動きは、より広範な税制改革の一環と位置づけられており、エネルギー政策に関する協議が進む中で明らかになりました。特に、石油・ガス会社の創業者やノースダコタ州の州知事が中心となり、会議が行われています。
過去にバイデン大統領が主導したインフレ抑制法の主要な要素であるこの税控除措置が廃止されることで、米国のEV市場にはさらなる逆風が吹くことが予想されています。既にEV市場は減速傾向にあり、税控除の廃止はアメリカの自動車メーカー全体に深刻な影響を与える可能性があります。
興味深いことに、テスラの代表は廃止に対して支持の意向を示したとされますが、イーロン・マスク氏は、税控除が廃止されてもテスラへの影響は小さいと見込む一方で、ゼネラル・モーターズ(GM)などの老舗メーカーに対しては壊滅的な打撃を及ぼすという見解を示しています。この意見からも、テスラと伝統的な自動車メーカーの間での市場ダイナミクスが明確に分かれていることが伺えます。
日本株全体への影響
この税控除の廃止は、特に電気自動車関連の企業にとってマイナス影響を及ぼす可能性があります。日本においても、EV市場へのシフトが進行中であり、その流れが鈍化することは、今後の成長性に懸念を与えます。特にトヨタや日産など、日本の自動車産業は電動化に向けての投資を強化しているため、米国市場での動向は今後の戦略にも影響を与えるでしょう。
また、EV関連株や再生可能エネルギー関連株全般に影響が出る可能性があり、これらの企業の株価に対する影響は一時的にも悪化しうると考えます。よって、日本株全体への影響は、ややネガティブな評価が優勢になるとみて、評価は「-2」とします。
日本の個別株への影響
トヨタ自動車(7203・東京証券取引所)
評価:-2
予想解説
トヨタはEV市場への進出を加速していますが、米国市場での税控除廃止がその売上に影響を与える可能性が高いため、ネガティブな影響を受けると予想されます。
日産自動車(7201・東京証券取引所)
評価:-2
予想解説
日産もEVモデルの投入を進めていますが、市場環境の変化により販売戦略の見直しを余儀なくされる可能性が高く、株価は下落する見込みです。
ホンダ(7267・東京証券取引所)
評価:-1
予想解説
ホンダはEV市場への移行を図っていますが、革新的な技術に関しては他社に後れを取っているとの見方もあり、影響は少し及ぶかもしれません。
テスラ(TSLA・NASDAQ)
評価:+3
予想解説
テスラは凄まじい成長を続けているため、税控除廃止でも販売への影響が少ないと見込まれ、株価は堅調に推移するでしょう。
スバル(7270・東京証券取引所)
評価:-3
予想解説
スバルはEVモデルを多く持たないため、全体的な市場の影響を直接的に受けにくいですが、消費者の需要が変化する中での影響は無視できません。
この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。