ニュースの要約
- 中国のEVメーカー「ジーユエ」が事実上経営破綻。
- ジーユエは大手IT企業「百度」や自動車大手「吉利」が出資して設立。
- 今年の新エネルギー車の販売台数は好調だが、ジーユエは僅か2500台の販売にとどまった。
- 値下げ競争やメーカーの乱立が続き、2018年以降400社以上が倒産。
- 市場の競争激化による影響が懸念される。
ニュースの概要
中国の電気自動車(EV)市場で続く逆風が、特に新興企業に厳しい影響を及ぼしています。最近、EV新興メーカーの「ジーユエ」が事実上の経営破綻を公表し、多くの警察官が出動するほど混乱が生じています。ジーユエは、IT企業の百度と自動車大手の吉利が共同出資して設立した企業であり、2021年以降新エネルギー車に取り組んできましたが、販売実績は極めて不調でした。具体的には、先月の中国全体の新エネルギー車販売が151万2000台に対して、ジーユエはたったの2500台しか販売していないという状況です。この背景には、政府の後押しによって急激に成長したEV市場において、急激なメーカーの乱立とそれに伴う値下げ競争が進行していることが挙げられます。
中国では、2018年以来、400社以上のEVメーカーが倒産や撤退に追い込まれており、業界全体の信頼性や安定性に疑問が投げかけられています。ジーユエの経営不振は、投資者や業界関係者に対して市場の過飽和状態や経営の質に対する警鐘を鳴らす結果となりました。
今後、このような動向が続けば、他の新興EVメーカーや関連企業にも影響が及ぶことが考えられます。中国市場に依存している企業にとっては、競争の激化はリスク要因となりますが、同時に大手企業には機会をもたらすかもしれません。
日本株全体への影響
日本株全体には、EV市場の混乱が影響を与える可能性があります。特に、中国からの輸入部品を多く使用している企業や、中国市場への依存度が高い企業にとっては、ネガティブな影響が見込まれます。ただし、日本の自動車メーカーやEV関連企業にとっては、競争が激化する中で逆にそのシェアを拡大できるチャンスが生まれるかもしれません。このような状況を踏まえて、日本株全体への影響を「-2」と予想します。
日本の個別株への影響
トヨタ自動車(7203・東京証券取引所)
評価:+3
予想解説
新興EVメーカーの苦境により、トヨタが更に市場シェアを拡大できる可能性が高まり、株価安定が期待できる。
ホンダ(7267・東京証券取引所)
評価:+2
予想解説
トヨタと同様に市場シェアの増加が見込まれるが、EVの新型モデルを今後投入する予定なので注意が必要。
パナソニック(6752・東京証券取引所)
評価:+1
予想解説
EV電池市場での存在感向上が期待されるが、新興企業の倒産が与える影響には注意が必要。
スズキ(7269・東京証券取引所)
評価:-1
予想解説
中国市場における成長が鈍化する可能性があり、株価にマイナス影響を与える恐れがある。
日産自動車(7201・東京証券取引所)
評価:+2
予想解説
日産のEV戦略が見直される中、競争が激化する中での優位性が期待されるが、リスクも残る。
この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。