ニュースの要約
- 11月15日に7-9月期GDP統計が発表される。
- 民間エコノミストの予測によると、実質GDPは前期比+0.1%に減速。
- 個人消費が弱いことがGDPの減速要因とされている。
- 定額減税と給付金の効果が期待されたが、個人消費には繋がっていない可能性がある。
- インバウンド需要が日本経済を支えており、2023年の成長率を押し上げている予測。
ニュースの概要
内閣府が11月15日(金)に発表予定の7-9月期GDP統計の一次速報が注目されています。日本経済新聞によると、10月末時点での民間エコノミスト10人の予測平均は実質GDPが前期比+0.1%となり、年率換算では+0.5%に留まる見込みです。この成長率は、前年同時期の実績から大幅に低下しており、特に個人消費の著しい減速が影響しています。過去のデータでは、4-6月期の実質GDPは前期比+0.7%、年率換算で+2.9%となっていたため、その落差が際立っています。
調査によると、7-9月期の実質個人消費は前期比+0.2%の見込みであり、前年同期の+0.9%からの大幅な減少を示しています。さらなる注目は、長期間続いた実質個人消費のマイナス傾向が春闘の結果による賃金上昇や自動車業界の一時的な回復により一時的に転じたものの、再び低迷している点です。この期間に実施された定額減税と給付金が及ぼす経済効果も期待されたものの、結果が芳しくない様子が浮き彫りになっています。個人消費が停滞する現在、輸出やインバウンド需要が日本経済を支えていると言われています。インバウンド需要は2023年の実質GDP成長率に+0.8%の寄与を見込まれており、2024年も+0.6%の貢献が期待されています。これを根拠に、個人消費の低迷と反比例する形でのインバウンドの重要性が認識されていますが、今後の経済回復には個人消費の活性化が不可欠です。
日本株全体への影響
景気指標の発表が近づく中、個人消費の減速やGDP成長の下方修正が予想されているため、投資家の慎重姿勢が強まる可能性があります。個人消費の弱さは企業業績にも影響を与えると考えられ、特に消費関連銘柄の株価には下押し圧力がかかるでしょう。また、輸出やインバウンド需要が経済を支えるとはいえ、根本的な個人消費の改善が見込めない限り、株式市場全体にはネガティブな影響が続くと考えられます。
株価予想評価は「-3」とします。市場はさらなる下方修正のリスクを警戒し、個人消費の停滞から来る企業業績への影響を織り込む形で動くでしょう。
日本の個別株への影響
トヨタ自動車(7203・東京証券取引所)
評価:-2
予想解説
個人消費の低迷は自動車販売に影響を及ぼすため、トヨタの業績にもマイナス材料です。
ソニーグループ(6758・東京証券取引所)
評価:-2
予想解説
消費者の購買意欲が衰えている中、エンタメ関連の業績は厳しい影響を受けると予想されます。
セブン&アイ・ホールディングス(3382・東京証券取引所)
評価:-3
予想解説
個人消費の弱さが影響し、小売業績に直接的な打撃が及ぶと考えられる。
任天堂(7974・東京証券取引所)
評価:-1
予想解説
ゲーム関連は一定の需要が見込まれる為、大きな影響は受けにくいが、全体の消費が落ち込むとリスクが高まる。
日産自動車(7201・東京証券取引所)
評価:-3
予想解説
トヨタ同様に、自動車業界全体が個人消費の波及を受けやすく、業績は下降傾向が予想される。
この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。