ニュースの要約
- トランプ大統領が自動車・部品に対する輸入関税を強化。
- アンダーソン・エコノミック・グループがコスト上昇の影響を分析。
- 自動車製品のコストは1台あたり2000ドルから最大12000ドル上昇する見込み。
- ハイブリッド車や一部模型が特に影響を受ける。
- 国外で製造される高級車に対して更なる関税がかかる。
ニュースの概要
米中西部ミシガン州の経済コンサルティング会社アンダーソン・エコノミック・グループは、トランプ大統領が課した自動車・部品への輸入関税強化が、米国市場において自動車のコストを大きく押し上げる要因になるとの分析を発表。同社によると、関税強化により、米国内で組み立てられるホンダの「シビック」や「オデッセイ」、トヨタの「カムリ」などの主力車両は2000ドルから3000ドル程度コストが増すと見られている。これは、特に輸入部品に依存する日本メーカーにとって深刻な影響を及ぼす可能性がある。
一方で、外国で組み立てられる高級車(メルセデス、BMW、ランドローバーなど)は、最大で1万ドル以上のコスト上昇が予測されており、特に米国内での販売価格に影響を及ぼす懸念が強い。トランプ氏は関税を一部猶予する方向に動いているものの、完成車への関税は免除されず、影響は限定的であることも指摘されている。今後、自動車メーカーはコスト上昇に対する対応を迫られることになると考えられる。
日本株全体への影響
全体的に見て、日本株にはネガティブな影響が見込まれる。特に自動車産業がメインとなる企業への影響が大きく、株式市場全体のムードを下げる要因となるだろう。関税が直接的に利益に影響を与えるため、特に海外市場での競争力が低下し、それが収益に反映される可能性が高い。したがって、株価予想は-3と評価する。
日本の個別株への影響
トヨタ自動車(7203・東証一部)
評価:-4
予想解説
トヨタはアメリカ市場でのシェアが大きいが、関税引き上げによるコスト上昇は収益を圧迫する。特に主力であるハイブリッドモデルが影響を受けるため、株価は下落の見込み。
本田技研工業(7267・東証一部)
評価:-4
予想解説
ホンダの車種も関税の影響を受けやすく、特に「オデッセイ」のコストが2000ドル増加することが予測される。このため、株価に否定的な影響が出る。
日産自動車(7201・東証一部)
評価:-3
予想解説
日産の販売も影響を受けるが、輸入車比率がトヨタやホンダに比べて低いため、影響度はやや緩やか。だが、株価には悪影響が見込まれる。
マツダ(7261・東証一部)
評価:-3
予想解説
マツダも影響を受けるが、本社がアメリカ市場に注力しているため、コスト上昇が直接的な痛手となる。したがって、下落の可能性が高い。
スバル(7270・東証一部)
評価:-3
予想解説
スバルもアメリカでの販売が多いため、今回の関税が利益を圧迫する。特にSUVセグメントが打撃を受けるため、株価は低迷する見込み。
この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。